日本雅楽「雅楽はすごい!」其の壱
日本雅楽「雅楽はすごい!」其の壱
私たち日本人は音楽教育として西洋音楽を学んで育って来ました。明治以降、西洋音楽の氾濫は絶対的な西洋音楽教育に始終してしまい、祖先たちが確立した音楽文化「雅楽」を民俗音楽の片隅へ追いやってしまいました。
1990年以降、日本雅楽が持つ普遍的な魅力を紹介する海外雅楽公演を数多く展開して来ました。
欧州文化首都「ルクセンブルグ公演」では終演後、市民参加 の集まりがあり、
質疑応答ではルクセンブルグ市民から、笙はマウス オルガン「リード」は何で出来ているのか? 篳篥はダブルリード、オーボエと一緒の楽器であるが、表7つ、裏2つの穴の小さな竹製「ポルタメント」はどうやって出すのか? 龍笛は竹(バンブー)のフルート、どうして龍(ドラゴン)と言うのか? 大変 詳しい質問にうれしく答えたことを思い出します。
終演後、日本大使館の方々に「私たちは初めて雅楽を聴きました」と言われた時は、、、???
ある機会に女子中、高校生600名の前で「日本伝統文化」の講演を頼まれ、「Inter-national - 国際人」とは?
「自国の文化」を理解することの話をしました。
あなたたちがイギリスに留学、ホームスティ先で質問されることは「シェークスピアや西洋史」ではなく「日本文化、歴史」についてです。英語で話すことは単なる会話の技術です。身振り手振りでも「日本文化」の問いに答えられることが 国際人としての第一歩です。
「日本文化」は世界に誇れる大変レベルの高い文化であり、西洋文化に多大なる影響を与えていることは歴史が証明してます。
日本伝統文化として「日本雅楽」は世界に誇る音楽文化。
「 雅楽はすごい!」と題して 雅楽の「魅力と謎」をこのコーナーで紹介していきます。
*雅楽以前の音楽文化=「プレ雅楽」と「楽制改革」後の「平安雅楽」との比較論のため、「正倉院御物の楽器」を文章内に取り入れました。
*正倉院御物「国家珍宝帳」とは、聖武天皇崩御七七日(西暦七五六年)に遺愛の品々を大仏に献物した。正倉院宝物の中でも第一等級の文化遺産。
現在 更新中の為 各ページとも再読み込みをお願いいたします。
雅楽はすごい!TOPに戻る
東京楽所 雅楽団体
国風歌舞(くにぶりのうたまい)、日本古来の音楽
朗詠/歌もの 日本で創作された音楽
古代の音楽マニュアル「管絃音義の世界」
総合舞台芸術として「舞楽法会」
日本雅楽の魅力を、様々な角度から紹介!
先人たちの卓越した知恵と技
現行雅楽楽器と正倉院宝物との比較
「西洋音楽と雅楽」比較論
雅楽楽器の謎?
雅楽形而上学等を網羅し、目線を変えて紹介
雅楽はすごい! 野原耕二著 一部500円
販売:東京楽所 雅楽定期公演(東京オペラシティ)1月/7月にて
k.nohara47@gmail.comメールにてお問い合わせください
A5判 フルカラー 16P
雅楽はすごい! 其の壱 雅楽入門編 楽器紹介から正倉院楽器まで
雅楽はすごい! 其の貳 舞楽入門編 左舞、右舞から番舞
雅楽はすごい! 其の参 管絃音義から序破急について
雅楽はすごい! 其の四 雅楽の未来について
「管絃音義の世界」を解説。音楽、文学、都市計画、スポーツ等
様々な日本文化に生かされてることを解き明かす。
「序破急」雅楽の基本的な音楽構成。奈良桜井長谷寺登廊に観る序破急
そして、私達の人生に通じる序破急とは!